
今度『天王寺』に赤ちゃん連れて行くんやけれど、大丈夫かいな?
幼い子連れでショッピングに行くのは、少し心配ですよね…。
2025年のお盆期間に、私はもうすぐ2歳の息子と一緒に「あべのハルカス近鉄本店」8階のキッズコーナー目指して、お出かけしてきました😃
私たちが行ってきた近鉄百貨店8階の「kodomoの街」には、赤ちゃん連れでも安心のバリアフリー設備がしっかり整っていて、幼い子が夢中で遊べる知育玩具やキッズスペースも充実していました。
今から写真と共に、私たちが見てきた世界をご紹介します🍀
お出かけする際の、持ち物(おむつポーチの中身)

もうすぐ2歳の息子用に、下記のケア用品をポーチに入れて持参しました。
- 紙おむつ:2枚
- おむつ用ビニール袋:適量
- おしりふき:適量
- 軟膏
- 日焼け止め
- 冷却湿布
- 抗菌おてふき
- 着替えセット:上下1組
- エコバッグ
- コップ
- 短めストロー:数本
- タオル

市販のおむつポーチです。参考までに😉
タワー館8階の、子供用品売り場[kodomoの街]
あべのハルカスは「タワー館」と「ウイング館」の2つに分かれており、共に8階は『kodomoの街』という広い子供用品売り場になっています。

タワー館とウイング館の2階の案内所で、もし空いてればベビーカーレンタルもできるで~。
おもちゃ売り場(知育玩具)・子供の遊び場(キッズスペース)

タワー館中央あたりのキッズスペース「すくすくパーク」に興味がありましたが、めちゃ混みで大きい子もいたので、今回は遊ばせるのをパスしました。

知育玩具ブランド『ボーネルンド』周辺のコーナーには実際に遊べるおもちゃが幾つか置いてあり、うちの子はお魚の木琴が空いたタイミングで演奏してみました。(左手に持っているバチの向きが逆ですねw)
プロが調律した木琴の音色は、天然木の優しさがこもった耳心地が良いものでした😸

嚙合わせて立体物がつくれる透明カラフルなピース(ミニパネル)や、木でできたユラユラ揺れるバランス積み木も、椅子に座って遊べます!

幾つか子供サイズのテーブルがあり、座って楽しめる知育おもちゃもあります。
上記写真の他に、紐付きの散歩できる子犬のおもちゃがあり、うちの子はキャッキャッ言いながら遊んでいました。

アンパンマンミュージアムで取り扱っていそうな衣類が販売されていました。
うちの子は上記写真の、アンパンマンの衣類陳列棚を見て「あんぱん!」と言ってました😊
この2商品は、特に息子が面白がって遊んでいました🐶
あべのハルカス近鉄本店の子供用品売り場は、Instagramでイベント案内など行っているみたいですね。
赤ちゃんと入れる、福祉トイレ[タワー館8階]
8階のトイレは感動的なほど使い勝手が良かったです!!

私は女子トイレしか覗いてませんがw 男性用トイレにも、子どもと一緒に入れる個室トイレや、おむつ替え台があるみたいです。
父親にも育児を担ってもらえると、母親は助かりますね!

実はこの福祉トイレの向かいのスペースは、広々としたベンチがあって窓ガラスに映る景色も楽しめるのです😉(写真なくて、すみません💦)

子ども用の洋式便座があって、親も子どもも助かります!

上記写真の右側のおむつ交換台は、幼い子2人連れでも対応可(上の子をチャイルドシートに座らせておく)になっていて、使用済おむつは持ち帰ることなくサニタリー用ごみ箱に捨てられます。

個室トイレ内に着替え台があるので、服を濡らしたお子さんの着替えもさせ易いです。
休憩所・オムツ替え・授乳室(ベビールーム)[タワー館8階]
入った瞬間、感動しました。
こんなに赤ちゃん(と親御さん)思いの世界があるなんて…🥹
![あべのハルカスのタワー館8階のベビールーム[通路]](https://matsurika486.net/wp-content/uploads/2025/08/baby-room5-1024x819.jpg)
奥の窓ガラスから刺しこむ、太陽の光が気持ちいい空間です。
![あべのハルカスのタワー館8階のベビールーム[おむつ替え台]](https://matsurika486.net/wp-content/uploads/2025/08/baby-room3-1024x819.jpg)
写真の右側には複数のオムツ替え台とベビーカー収納&物置スペース、左側には体重計があります。
![あべのハルカスのタワー館8階のベビールーム[おむつ用ゴミ箱]](https://matsurika486.net/wp-content/uploads/2025/08/omutsu-1024x819.jpg)
おむつ用ゴミ箱があるので、使用済おむつを持ち帰らなくて良いのは、有難いですね。
![あべのハルカスのタワー館8階のベビールーム[ベンチ]](https://matsurika486.net/wp-content/uploads/2025/08/baby-room-1024x819.jpg)
付き添いの人など、ベンチに座ってゆっくりできます。
![あべのハルカスのタワー館8階のベビールーム[授乳室]](https://matsurika486.net/wp-content/uploads/2025/08/jyunyu-1024x819.jpg)
母乳育児の方にとって、授乳室があるのは助かりますね。
![あべのハルカスのタワー館8階のベビールーム[休憩室]](https://matsurika486.net/wp-content/uploads/2025/08/baby-room2-1024x819.jpg)
赤ちゃんが食事しやすいように、テーブル&椅子のセットが何種類も置いてあります。
この向かいには、テーブルの中央に(ドーナツの穴みたく)幼児がすっぽり座って、親と子が向き合って食事できる席が3組あります。(写真なくて、すみません💦)脚を下ろす隙間から滑り落ちたらいけないので、利用するのは1歳以上の子どもが適していると思いました。
私と子どもはこのテーブル席を利用して、2人で向かい合って地階で買ってきたやわパンに卵サラダのお惣菜をサンドして、美味しく食べました💛
![あべのハルカスのタワー館8階のベビールーム[出入口]](https://matsurika486.net/wp-content/uploads/2025/08/baby-room6-1024x819.jpg)
居心地が良さ過ぎて、何度もリピートしたくなりました🥰
外が暑過ぎるからとおうちに籠ってばかりだと、疲れますもんね💦
ウイング館8階の、子供用品売り場[kodomoの街]
タワー館からウイング館へ、ベビーカー使用の私たちは南東のバリアフリーエレベーター(8階と9階のみ運行)を使って移動しました。
子供向けのグッズ
タワー館からウイング館へ移動後、まず目に入ったのはキラキラしまくったランドセルたちでしたw

上記写真のランドセルは電車モチーフです!
うちの子は毎日「でんしゃ、ちゅき!」と連呼する電車大好きっ子なので、大きくなってこの様なのが背負えると素敵なのかもしれません。
もちろん百貨店価格ですがw お気に入りの車両が選べますよっ😆

東に少し進むと、電車グッズ販売店「ポポンデッタ」があります。小学生くらいの男の子や、大きなw男の子(→成人男性)もおられました。
鉄道模型など中古品の取り扱いもあり、電車好きには堪らないお店ですね🚃
赤ちゃんと入れる、福祉トイレ[ウイング館8階]
タワー館ほど広くなかったものの、ウイング館のトイレも親子にとって素晴らしいものでした✨

必要十分なトイレ設備がありますね。こちらも男性トイレが、乳児や幼児同伴で入れるようにしてあるのが、本当に嬉しいです。

2人以上の子連れでも安心です。

個室トイレの中が広くて、ベビーカーごと入れます。

オストメイトのトイレも、幼児同伴できます!

子連れにとって盲点になりがちな、洗面台スペースです。
手を洗って身なりを整えている間にも、子どもをチャイルドシートに座らせておけます。
休憩所・オムツ替え・授乳室(ベビールーム)[ウイング館8階]
バリアフリーエレベーターを使ってタワー館からウイング館へ渡ると、すぐに「ベビールーム」がありました。

ウイング館の「ベビールーム」はタワー館のよりは小さめですが、私が行った時は他に誰もいなくて、もしかすれば穴場なのかもしれません!
左隣のミキハウスのお洋服が魅力的すぎます💚

明るく優しい色合いの、広々したベンチで寛げます。

タワー館と同様、ウイング館にも自由に使える調乳ポット(写真右側)が設置されていました。

目隠しできる授乳室があるので、母乳育児の方は助かりますね。

よく見れば、木の風合いが優しいおむつ替え台です!(さすが百貨店)
右端に、ベビー用体重計もあります。
快適な空間でゆっくりしていると、日頃のワンオペ育児のストレスから解放されますねw😺
ウイング館4階の催事場(イベントスペース)
私たち親子があべのハルカス近鉄百貨店を訪れたのは、2025年のお盆休み中でした。
第2催事場で「きかんしゃトーマスフェア」と「はらぺこあおむし」のグッズ販売コーナーあったので、観てきました。(ウイング館9階の催事場は「あいぱく(アイスクリーム万博)」が開催されていて、会場は激混みでした💦)
機関車トーマスのグッズコーナー

幼い男の子たちがトーマスグッズに囲まれながら、電車遊びをしていました。
はらぺこあおむしのグッズコーナー

実物よりもうんと巨大な、はらぺこあおむし君です🐛

カップケーキに乗っかったあおむし君。体のもこもこ具合が愛らしいですね。

「お腹すいた、何かくれ」「お腹すいた、何かくれ」「お腹すいた、何かくれ」
よくある質問(FAQ)

あべのハルカス近鉄本店には、子供が遊べるスペースはありますか?
はい、タワー館8階には「すくすくパーク」というキッズスペースがありますが、休日は混雑している場合もあります。
知育玩具ブランド「ボーネルンド」の周辺には、実際に手で触れて遊べるおもちゃ(木琴や積み木など)がいくつか設置されており、座ってじっくり遊べる子供サイズのテーブルも用意されています。
授乳やおむつ交換ができる場所はありますか?
はい、タワー館とウイング館の8階にはそれぞれ「ベビールーム」があり、授乳やおむつ交換が可能です。
ベビールーム内には、複数のおむつ替え台、使用済みおむつ用のゴミ箱、ベビーカー収納スペース、体重計が完備されています。母乳育児の方のために目隠しできる授乳室も設けられています。
また、調乳ポットも自由に利用でき、タワー館には赤ちゃんが食事しやすいように様々な種類のテーブルと椅子が用意された休憩室もあります。
あべのハルカス近鉄本店以外に、天王寺周辺で子連れで楽しめるスポットはありますか?
あべのハルカス近鉄本店は、ハルカス展望台、キューズモール、天王寺動物園など、周辺に多くの見どころがあります。
また、美味しい食事処も豊富にあるため、近鉄本店だけでなく、これらの周辺施設と合わせて一日中楽しむことができます。
下記は、お子さまと一緒に入りやすいレストランの一例です😉
- あべのキューズモールのフードコート『Q's kitchen』
- びっくりドンキー(天王寺店)
- サイゼリヤ(アベノセンタービル店、阿部野橋店)
まとめ

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました🧡
さすがお盆期間だけあって、百貨店内は混んでいました💦
今回、私たちが行ってきたのは
- タワー館8階の、知育玩具売り場・福祉トイレ・ベビールーム
- ウイング館8階の、子供用品売り場・福祉トイレ・ベビールーム
- ウイング館4階の、第2催事場(「きかんしゃトーマスフェア」と「はらぺこあおむしのグッズ売り場」)
あべのハルカス近鉄本店は、初めての赤ちゃん連れお出かけにもお勧めできる、親子のための設備が整えられた過ごしやすい空間でした!

ハルカス展望台も、キューズモールも、天王寺動物園も近くにあって見どころ満載や。
美味しいモンもようけ売ってるし、リピート確定やね♥️
こちらの記事は2025年G.W.に、大阪関西万博に行った様子をお伝えしています。