
私は日々、1歳8カ月の息子をワンオペ育児している、アラフォー・シンママです。
このたび約10年ぶりの【胃腸炎】を発症しまして、その壮絶さたるや…😇
【胃腸炎】も【親子共倒れ】の辛さも、自分が実際に経験してみて気付くことは多かったです。その間には、《Xでの皆さんの、優しい励ましメッセージ》を沢山頂きました。
この3日間は、親子の修羅場や人々の善意やら…しんどい物と温かい物をぐちゃぐちゃに享受して体験した、濃い~日々でした。今回はそれらの出来事を、ここに書き残しておきます😉
【1日目】息子に続いて、私も発症

日中は息子の看病をしていた

その日は朝から、食欲不振の1歳8カ月の息子を小児科に連れて行きました。
飲めない食べられない息子のことを考えて、せめてゼリー系の口当たりの良い食べ物で水分と栄養を摂ってもらおうと、あれこれと頭をひねっていました。
遂に、我が身に危険がおよぶ

魔の手は、その日の夜に忍び寄ってきました。
深夜1時ごろ、私は〝胃の不快感〟で目が覚めました。そのままトイレに向かうと、吐き気のようなものがこみ上げました。
いったん布団に戻るも、それはどんどん悪化していき…間を置かず、私はトイレに戻り便器に向かって1回目の嘔吐をしていました。吐く瞬間はしんどかったけれども、菌も外に出したし、これでおさまるはず…。と思いたかったのですが⬇️
布団に戻って、また同じように催して、トイレに戻って吐いて。を2~3回繰り返したところで、遂にお腹もピンチになってきました。
もう、上からも下からも出てきそうで、便座に座りながら洗面器を抱えて、気持ち悪さとしんどさと格闘していました。ただでさえ息子の体調不良で気が気では無い中、我が身が危うい状況。
2回ほど『もう、ダメだ』と思い、いつでも救急車を呼べるように、スマホを肌身離さず握りしめていました。
母との思い出が、走馬灯のように流れる
命の危険を感じると人間素直になるもので、私を育ててくれた母への感謝の念と、優しくしてくれた思い出が走馬灯のように頭を駆け巡り…。
でもその後は、自分自身が一人の子の母親である自覚が、危機的状況の私を後押しして🤱「○○」と、子どもの名前を何度も口にしていました。

そんな感じで合計10回くらい吐いた後、なんとか一時的に体が静まったので、布団に戻って朝まで寝ました。
【2日目】夜間に引き続き、発症ピーク

一日中、体が動かない

翌朝は緩い💩も出て(※お食事中の方、すみません💦)、お腹もスッキリして…。
Xの皆さんへ宛てて、昨夜の状況報告のポスト投稿した後の出来事です⬇️
- 『しんどすぎて、体が動かない!』
- 『食べ物はおろか、飲み物さえ喉を通らない!』
- 『なのに、先に胃腸炎を発症→回復した息子が、退屈して遊び相手を求めてくる!!』
子育て経験がある方は、きっと分かると思います。立ち行かない自分の体調と、元気いっぱいの子どもに挟まれた、最大級のジレンマです。
1歳8カ月の子どもに向かって「ゴメンやけど、今日だけは我慢して!」「頼むから!!」と必死に伝えました。きっと分かっているんでしょうが、この身動きできない状況が、やっぱり子どもにも辛くて…遂には[指ちゅぱ]しながらいじけてしまいました🍼
『可愛いけど、可哀そう!ごめん!!』という、和みと申し訳なさが入り混じった気持ちで、私は何もできずに布団に横になるしかありませんでした。
息子はこの日も、ジュースでさえも水分を摂ろうとしなかったのですが、〝スポイト〟を使うことを閃いて試したところ、やっと積極的に飲んでくれました。これで一つ、息子の『脱水症状』という心配事から解放されました😊
Xの皆さんのメッセージに『いいね』で答える
『Xのフォロワーさんたちから、励ましのメッセージを頂けた!嬉しい!』と思いながらスマホ画面を眺めるのですが、返信する体力は無かったので、感謝の念を込めて『いいね!』ボタンを押下しました。
夕方になって、翌日の準備ができた
その日は朝に回した洗濯物を、夕方やっと取り込んで干して、息子をホットタオルで清拭&着替えさせて、自分も着替えて、早めに就寝しました。
【3日目】朝には症状が寛解したが、無理は禁物

朝は近所へ、軽い散歩に出かけた

朝目覚めると、昨日までの自分が嘘のように、症状が大分落ち着いていました。
いきなり完治とまではいかないし、油断したら症状が出てきそうですが…〝洗濯物を回して干す〟などの最低限の動きはできて、日常生活はこなせるまでには回復したようです。
息子も私も食べたものを履き戻さないように、慎重に〝お粥〟から食事を開始して、日常リズムに体を慣らしていこうと試みています。
午前中は雨が降る前に(今日は午後から雨予報)、退屈する息子を連れて家の近所の広場に軽い散歩にも出られました😃
【最後に】辛い時は、手を取り合って

Xの皆さん、いいね!や励ましのメッセージをどうも有難うございました!
私は1人じゃないと思えたし、『ブログ』も『X発信』もしんどい時は休んでも大丈夫なんだと、改めて《心のゆとり》を持てました。
これから先も、人生何が起こるか分かりませんが、辛い時は〝言葉〟でお互いを励ましあいましょう☺️

手を取り合って、それぞれが自分の夢や目標に向かって前進していきましょう!
ワンオペ育児の記事も書いたので、ぜひ読んでください!
胃腸炎には、ポカリしか勝たん!