【まつりかの日常】を見にきてくださり、ありがとうございます❣️❣️
先ずは、私について🍊
- 運営者氏名:まつりか
- 連絡先:まつりかのX(いつでもコメントお待ちしています!)、お問い合わせ
- 年齢と性別:アラフォーシンママ
- 出身地:関西の真ん中らへん
- 家族構成と住居:2歳の息子と、安アパートで2人暮らし
- 特技(?):お絵かき
- 嗜好:クリエイティブ全般、記事を書くこと
- 趣味:料理、ヨガ、ドライブ
一人旅ブロガーのおちょさんが作ったプロフィールカードです!

私は、なぜブログを書くのか?
ブログで人生取り戻したい。
17歳でウツになってから、頭も体も10年間は身動きがとれなかった。
本当はやりたい事が、沢山あった。
恋人と付き合ってみたかった。バイトしてみたかった。サークルに所属してみたかった。
そんな大学生活に憧れていたけれど、現実は私の理想通りにはいかなかった。
でも、多くの人との新しい出会いがあって、私はそれに救われた。
皆、ほんとうに有難う。
私、生まれてきて良かったって、心から思えたのは、皆のお陰だよ!
だからこれからは、そうやって私がお世話になった人たちに、何か恩返しがしたい。
私にそれが『ブログ』で出来るだろうか?
私が挑戦しているのは、つまりそういう事だ。
『ブログ』を通して、 未熟な私を支え助けてくれた人たちに、
私の人生を懸けて【御礼がしたい】
私がブログを書く意味は、まさにそこにある‼️
#ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい #継続は力なり #ちりつも

私が【ブログ】と出会ったきっかけは、2025年1月に仕事を辞めて、何か自分で出来そうなことを探していたことです。
【ブログ】と出会って私は、自分自身に向き合える機会を授かりました。
「(大好きやった)バイク以外にも、自分と向き合える方法があってんなぁ🫶」と、大変喜んでいます。
- 自分と向き合いつつも、皆さんのお役に立ちたい!
- 私の〝等身大〟を発信することで、皆に幸せになってほしい!
という思いで、ブログを続けていますとっても、シンプル😳

もうすぐ2歳になる息子を日々ワンオペ育児していますが、彼に気づかされたことがあります。
それは、人間っていうのは…
- 自分のしたことで誰かの役に立つと、とっても喜ぶ🦖
- 嬉しいことがあれば、誰かに共有したくなる🦕
生き物なんだな、ということ。
私にとって、それが【ブログ】であってほしいと願っています。
今から、私の波乱万丈な過去も含めた詳細なプロフィールをご紹介します!
良ければ、最後までお付き合いくださいませ😊
Contents
このブログのテーマについて
私が【まつりかの日常】であなたにご紹介するのは、下記の内容です。
- ワンオペ育児でも、幼い子どもとお出かけしやすい遊び場
- 休日の子供との過ごし方や、息子の成長の様子
- 日々の育児をラクにこなす為の、便利グッズ
- 幼い子どもと一緒に美味しく食べられる、時短レシピ
- 大人の息抜き『プチプラ・グルメ』の食レポ

私たち親子の、何気ない日常風景を見ていただいて『ほっこり』したり
『それ、あるある!』と気持ちをラクにしてもらいたいなと思っています。
私とブログとの出会い

2025年3月に【ブログ】を始めたことで、主にXを通して多くの人と関わる機会を得られました!
今の自分に出来そうなことを消去法で選んでいって、最終的に残ったのが【ブログ】だったのですが、自分の経験や考えを言語化して発信を続けることで、価値観や物の考え方も少しずつ変わっていっています。
「書く行為」を通して、予想をはるかに上回る多くのものを得られている感覚があります💡
失業したからブログを始めた

ブログを始めたきっかけは冒頭にもあるように「失業」が理由ですが、なぜブログを選んだのかといえば、私が〝シングルマザー〟で働き方がかなり制限されてしまうことにありました。
子どもの急な発熱などにも対応できるように、とにかく時間の都合がついて、休んでも誰からも責められない仕事がしたかったのです。
それまでは『介護の仕事』をしていたのですが、子供がいない時分とは違って、
子どもを一人で養う生活をしながらだと👇
- 朝から自分の準備と子どもの世話[着替え、オムツ替え、洗濯、離乳食など]
- 保育園に送り後、勤務
- 退勤→保育園に迎え
- 怒涛の家事&育児[おむつカバーなどの洗濯、離乳食作り、食事、入浴、絵本読みなど]
などに追い立てられて、自分の時間は言葉通り1ミリもありませんでした。
人員の都合で部署が異動になって、そこで働く人たちと合わずに自分の居場所が無くなったのをきっかけに、仕事は退職の運びになりました。
出産直後の私たち親子

そうそう、36歳で息子を産んだ直後の話ですが、まだまだ暑い夏の時期にクルマを運転して自宅の安いアパートに戻り、新生児期は1人で面倒を見ていましたが、保健師さんが度々訪問してくださったり、事前申請していた産後ケアを利用したりしていたので、人の助けを借りまくりながら、私たち親子は生かされていました。
その経験も、お世話になった人たちへの感謝の気持ちを込めて、また記事にしたいなぁ💝

私の過去話(波乱万丈→上向きに!)
どうやら私の人生は、始まりほど大変なようです💦
救いようのない子供時代
私は毒親に育てられてアダルトチルドレンになって、それが原因で高校卒業するまでは、悟りを開くレベルまでにはw精神的に苦しみました。
周りの人と仲良くなりたいのになれなかったり、年子の2人姉弟の上なので『いい子』であることや『我慢』することが細胞レベルにまで浸透していて、おまけに弟が問題児だったため、今思えば〝きょうだい児〟でもあり…。
過干渉で感情的で悲観的な母親と、地に足が付いておらず自己管理できない父親に挟まれて、
私は子ども時代にそれらの「責任」の重しを背負いながら、自分が大好きな「漫画を描くこと」も封印して、合わない女子高に通い、高校2年で『うつ病』を発症して潰れてしまいました。
ストレスのはけ口で勉強していたのですが、ウツになるとその勉強すら出来なくなって、細やかな自分の取り柄も無くなって、私は苦しみの極致に追いやられて若くして『地獄』をみたのでした。
高校生のうつ病体験談|死にたいと思った私が伝える立ち直り方と回復のヒント🐧(by まつりかのnote)
1度目の転機(鍼灸マッサージの専門学校に通い出した頃)
ギリギリの成績で奇跡的に高校を卒業できて、1年の浪人期間を経て「鍼灸マッサージ」の専門学校に入学したのが、私の人生の1回目の転機でした。そこでの人との出会いを通して、視野がぐんと広がり〝ありのままの自分を受け入れてくれる人たちの存在〟を知ることができました。
その後、クラスメイト同士の協力が実って「鍼灸あんまマッサージ指圧師」の国家免許を無事取得できたのですが、その後も私の体調不良は回復しておらず、学校は卒業できたものの思う様に仕事ができませんでした。
その後は『東日本大震災』が起こって、世の中が変わっていって…。
私は無理なくフリーターをしながら、漫画も少し描いていました。
その後は「リフレクソロジー」や「コンビニ店員」など、自分の体調の戻りをみながらアルバイト生活をしていました。
今思えば、このタイミングで【ブログ】を始めていたかったです!💦
2回目の転機(介護職を始めた頃)
2回目の転機は、30歳を過ぎて「介護職」を始めた頃でした。
この頃から、私は自分に『甘え』を許せるようになってきたり、『遊ぶ』ということが出来るように変わっていきました。
34歳で〝バイク〟に乗れたのも、その延長線上にあるかもしれません。私が育った家庭で植え付けられた「アダルトチルドレン的、自分の役割」の縄を解いて、自分の背中に羽が生えたように、〝自分自身と向き合って〟自分の人生を楽しめる感覚が、ようやく分かってきたのでした。
恋愛と結婚と出産とブログ

20代の頃に、私は直感的にこう思っていました『私は結婚したら、親と同じ不幸を繰り返す』と。なので、専門学校時代にも好きな子はいましたが、付き合いには至りませんでした。共依存の関係は、苦しいだけで何も生まないからです。
自分のウツがゆっくり治っていって、過去とはモノの捉え方や考え方が変わったなと感じた、30歳を過ぎた頃から結婚を現実的に考えられましたが、それも失敗して現在に至ります。
でも私は、息子と出会えて本当に幸せです!!
守るべき者の存在は、人間を強くするなぁと実感しています。孤独で苦しみぬいた私にも、ようやく家族ができました😊

そうやって考えていくと、第3の転機は【ブログ】を始めた今なのかもしれません。
ブログに向き合う私が感じること

私はブログ初心者です。デジタル情弱なので、始めはWordPressの操作に苦しみもがいて泣きながら作業していました。
ブログを始めてから気づいたことで、様々なメディアを通して発信されている方が、本当に多くいるということです。
誠実に発信に取り組まれている方なら、その行為を通して多くの人たちとの出会いがあり、自分の可能性を広げるビジネスツールとして活用できます。
またブログは、自分の人生の棚卸や自分自身を整える目的にもなるような気がします。
私もその方たちに続いて、デジタルの世界を通じて積極的に「自己表現」していって、過去の苦い経験を最善の形で人々の生活に活かせるように、今日もキーボードを叩きながら自己研鑽していこうと思います。
ブログ1ヶ月目で何もわからない状態から脱出!アラフォー初心者の実体験記録【2025年】🐧(by まつりかのnote)
私の趣味・嗜好・資格
私が好きなものを羅列した後に、所持免許を紹介します🚗
アウトドア的趣味
「パワースポット一人旅」さんの情報などを参考に、パワースポット巡りをするのが大好きです✨
自然の多い場所に出かけるもの好きです。道の駅に寄り道したり、キャンプにも憧れてる!
今は息子が小さいので近場中心ですが、成長してきたらもっと遠くへお出かけしてみたいなぁ🚗
インドア的趣味

私は読書、漫画(読むのも描くのも)、映画鑑賞が好きです!
最近はブログ本ばかり読んでいますが、旅やキャンプやパワースポット巡り関連の書籍や動画も大好きです💚
とは言っても、今は子育てに人生捧げてる状況なので、息子への絵本読み聞かせが中心になっています🧸

実は健康ヲタク
私は健康ヲタクです!
「鍼灸あんまマッサージ指圧師」の免許を取得して分かったことがあります。それは『ヨガ』をすればお金をかけずとも、体調がすこぶる良くなったということです。ブログ作業を始める前に『10分程度の朝ヨガ』をすると、好調なモチベーションで始められます!
他にも『天然温泉』に浸かって自然エネルギーを補充して心身を整えたり、ブログを運営することも、体と頭がスッキリするのを実感しています。
寝る前には『足マッサージ(リフレクソロジー)』をすると、寝ている間に疲れがとれやすくなるように感じます。
朝起きぬけにお水(お白湯)や、お腹が空いていたらリンゴ酢を飲むのも、体が温まって元気を取り戻せます。
不眠症を克服した私が効果的だった10の方法|うつ病からの回復体験談🐧(by まつりかのnote)
所持免許と、気になる資格
私が持っている主な免許は、下記の4つです。
- 普通自動車免許(AT限定)
- 大型自動二輪免許
- 鍼灸あんまマッサージ指圧師
- 介護福祉士
今は「SEO検定」にも、興味があります!
SNSでの交流や情報発信

SNSでの交流や情報発信は、ブログ運営をする上で欠かせないものだと実感しています。
私はまだまだ初心者で、ブログでも実績もあげれていない状況なので、メンターやアドバイザーが必要です。
X(旧Twitter)での交流の大切さ
Xでの交流や、信頼できるASP主催のアフィリエイトセミナーなどで人間関係を構築して学んでいかなければ、ブログで食べていくのは厳しいなぁと思っています。
Google様のアルゴリズムとやらが、我々ブロガーの命運を握っているみたいなので、私たちはそれについて常にアンテナを張っておく必要があるみたいです。
私は勉強不足でネットの知識も殆ど無くて、言い換えれば「伸びしろだらけ」の状況なので、育児中でも上手に時間運用しながら、コツコツ勉強していこうと思います。
すべては、私の思いを読者の方々に伝えて、皆で幸せになるために!!
🐧『まつりかのX』
その他、私が運営しているメディアのご紹介
是非ともフォローをお願いします❣️❣️
Instagram(インスタグラム)
このブログがアドセンス合格後に一区切りついたタイミングで、オリジナルの4コマ漫画を連載する予定です🍀
note(ノート)
このブログに書ききれないことや、毎月のブログ運営の実践記を綴っています。私の裏の顔です←🙄
🐧『まつりかのnote』
楽天ROOM(ルーム)
私の人生をより良きものに導いてくれた(←大げさ)愛してやまないグッズを紹介しています🎵
🐧『まつりかのROOM』
よくある質問(FAQ)

ブログを始めたきっかけは何ですか?
子供が1歳の時に失業したことです。シングルマザーの自分に出来そうな仕事は何かな?と探していたところ、ブログに行き当たりました。
ブログではどんな情報を発信していますか?
不器用でも等身大で生きる私と息子の日常をメインに書き綴っています。その他、私が過去から今現在までチャレンジしていることも書いてみました。
【まつりかのnote】には「闘病記」や「ブログ実践記」などを載せています。
趣味や好きなことは何ですか?
息子とのドライブ、絵本読み聞かせ、ブログ、読書、お絵かき、散歩、アウトドア、観光、寺社仏閣巡り、道の駅で新鮮な食材を買ってきて料理するetc言い出せばキリがありません。
どのような資格を持っていますか?
普通自動車免許(AT限定)、大型自動二輪免許、鍼灸あんまマッサージ指圧師、介護福祉士
今はもっぱら、SEO検定に興味があります!
SNSではどのような情報を発信していますか?
- X(旧Twitter)では、その日その時に思ったことを気ままにつぶやいています🙇
- Instagramでは、漫画連載を予定していますが、現状止まったままです🙇♀️
- noteでは、『まつりかの日常』で書ききれないことを載せています。
- 楽天ROOMでは、私のお気に入りグッズを紹介しています。
ブログを通してどんな人と繋がりたいですか?
同じ悩みを共有できる人たちです。不器用でも一生懸命生きている、ありのままの私の姿を見て頂いて『自分にも、出来るかも!』と自信と元気を取り戻してほしいです!!
まとめ

ここまで読んでくださり、ありがとうございました❣️❣️
今までの自分の経歴を書き出してみると、気持ちがスッキリしました😉
プロフィールで、ご紹介した内容は下記の通りです🍀
- 私がブログを始めたきっかけについて
- 私の過去の話
- 今現在ブログをやっていて、私が感じること
- 私の趣味・嗜好・資格について
- SNSでの交流や情報発信について
まだ「グーグルアドセンス」も受かっていない若輩者ですが、温かい目で見守って頂けると嬉しく思います❤️
もうアラフォーになってしまいましたが、ブログを通して人間的に成長していきたいと思っています😊
【まつりかの日常】を、どうぞよろしくお願いいたします🧡🧡

記事の感想などあれば送ってくださると、とっても嬉しいです😊