※本ブログではアフィリエイト広告を利用しています

バイク

リターンライダーにもおすすめ【125ccバイク】10選

子育てや仕事が落ち着いて“久々に、バイク乗ろうか”と思い立った時…

自分の想像以上に体力や反射神経が衰え、運転技術も忘れてしまっている💦

今は『あの頃の自分』では、無いよね🍀

後ろを振り返らずに『新しい自分』に合うバイクと運転方法を身につけて、もっともっと人生楽しもう‼️

原付二種の125ccバイクは維持費もお安く車体も軽くて、気軽に下道をトコトコ散歩できる楽しさがあります。今まで見えてこなかった景色が、見えてくるかもしれませんよ😊

リターンライダーの事故率に関して

久しぶりにバイク乗車するとなると、一番気になる事ですよね💦

中高年ライダーの事故傾向

リターンライダー(中高年で再びバイクに乗り始めた方々)の事故率に関する具体的な統計データは公表されていませんが、関連する情報から以下の傾向が読み取れます。[参考資料:ベストカー]

50代・60代のライダーが増加

2023年の新車バイク購入者のうち、50代が32.8%、60代が29%を占めており、リターンライダーの増加が示唆されています。[参考資料:バイクのニュース]

死亡事故の増加

2023年のバイク事故死者数は前年比16.8%増の508人となり、特に60~64歳の死者数が前年比69.6%増加しています。[参考資料:WEBCG]

単独事故の増加

50代以上のライダーでは、単独での転倒事故が多く報告されており、体力や反応速度の低下が影響していると考えられます。[参考資料:CARVIEW!]

安全対策のポイント

リターンライダーが安全にバイクを楽しむためには、以下の点に注意が必要です。

身体能力の再評価

年齢とともに体力や反応速度が低下するため、自身の身体能力を正しく評価し、無理のない運転を心がけましょう。[参考資料:CARVIEW!]

安全装備の活用

ヘルメットや胸部プロテクターなど安全装備を適切に使用し、事故時の被害を最小限に抑えることが重要です。[参考資料:いわゆるリターンライダーです]

安全運転講習の受講

各地で開催されているリターンライダー向けの安全運転講習に参加し、最新の交通ルールや運転技術を学びましょう。

ライディングスクールを活用
教習所の先生の動画で学習

私が教習生時代によく見ていた動画『マッスルバイクちゃんねる』です😄

日頃のボディメンテナンスが大事

日々の健康習慣を保ち、若々しいボディを維持しましょう💪✨

食事に気をつける

お酒や甘い飲み物は控えて、麦茶やお白湯を飲みましょう。間食を控え1日3食を心がけ、穀物・野菜・たんぱく質をしっかり摂りましょう。

ストレッチを習慣づけて、体を柔らかくしておく

お風呂上がりなど、ストレッチを習慣づけると良いと思います。体が硬くてストレッチが苦手な方は、ヨガ・ピラティス・ラジオ体操など自分の好みに合うものから始めるのもおすすめです。

バイクを支えられるように、体幹の筋肉をつける

バイクの100kgを超える車体を支えるために、体幹の筋肉を鍛えましょう。

ひと頃流行った、美木良介さんの『ロングブレス』は習慣化しやすくてとても良いと思います

日頃の姿勢を真っ直ぐ保ったり、腹式呼吸を意識するのも効果が期待できます。

おすすめの125ccバイク10選

若い頃にバイクに乗られていた方でも満足できそうな、デザインと操作感が楽しめそうな車種です🏍️✨

ホンダ 4選

ホンダのエンジンは最高!操作も楽しく、音も心地良く、可愛らしいデザインで愛着が湧きます🫶

『カブ』シリーズ

私もスーパーカブに乗っていましたが、小さくても淡々と日々を送れるような強烈な生命力を感じさせる、ホンダの代名詞的バイクだなと思いました🥰

ファン(カブヌシ)も多く、全国各地で『カブ・ミーティング』が開催されています。

スーパーカブ110

足つき抜群!足元の風除けで疲れにくい。シートはお尻が痛くなりやすいので、バイク用座布団で対策を。荷物を積んで、ツーリングに出かけましょう♪気の向くままふらっとご近所散歩するも良し、日本全国一周やキャンツーにもおすすめ😊

引用:HONDA

足つき:◎シート高:738mm
重さ:◎車両重量:101kg
燃費:◎WMTCモード値:67.9km/L
価格:◎税込価格:302,500円
スーパーカブ C125

排気量125ccが力強く、頼もしい存在。日本全国どこでも、キビキビ走り回ります。軽くて取り回しも楽。カモメハンドルの見た目の美しさに惚れ惚れ🥰体格の大きい方には窮屈かも💦

引用:HONDA

足つき:○シート高:780mm
重さ:◎車両重量:110kg
燃費:◎WMTCモード値:67.8km/L
価格:○税込価格:451,000円
クロスカブ110

ほっそりした見た目が可愛く、大人気😍坂道やワインディングで本領発揮する、オフロード系の粘り強い走りに寄せています。リアキャリアは積載スペースを確保していて便利。風除けが無いので、防寒・防風対策を

引用:HONDA

足つき:○シート高:784mm
重さ:◎車両重量:107kg
燃費:◎WMTCモード値:67.9km/L
価格:◎税込価格:363,000円
CT125 ハンターカブ

4つの中で、一番大きなカブ😁身長170cm以上ある方は、こちらがおすすめ。カッコいいデザインで、積載量バツグン。排気量125ccのゆとりと、ゆったりした走り心地が最高です❣️こちらも風除けが無いので、防寒・防風対策を

引用:HONDA

足つき:△シート高:800mm
重さ:◎車両重量:118kg
燃費:◎WMTCモード値:66.9km/L
価格:○税込価格:473,000円

ダックス125

キビキビ系の走りらしく、2人乗りできるのが良き🐕シートが前後に長いので着座位置の自由度が高く、大柄な方も乗りやすそう。ギア操作はカブと同じく、ロータリー式チェンジペダル採用です。フレーム前部のロゴの下に“首輪”を付けています🐶

引用:HONDA

足つき:○シート高:775mm
重さ:◎車両重量:107kg
燃費:◎WMTCモード値:65.7km/L
価格:○税込価格:451,000円

モンキー125

ゆったり系の走りをする、一人乗りバイクです。デザインの愛らしさから、盗難にご注意を!

引用:HONDA

足つき:○シート高:776mm
重さ:◎車両重量:104kg
燃費:◎WMTCモード値:68.7km/L
価格:○税込価格:451,000円

グロム

鈴鹿サーキットの親子バイク教室でも採用されている、2人乗りのスポーティーな乗り味のバイクです。小さくてもバイクらしい、玩具とイナゴ感ありのカッコいいデザインです🏍️

引用:HONDA

足つき:◎シート高:761mm
重さ:◎車両重量:103kg
燃費:◎WMTCモード値:67.8km/L
価格:◎税込価格:390,500円

ホンダ125ccバイクをざっくり比較すると…

車種名タイプ特徴・乗り心地向いてる用途
スーパーカブ110/C125レトロ柔らかいサス&アップライト(ママチャリ姿勢)。のんびり快適、超燃費◎通勤・のんびりツーリング
クロスカブ110、CT125 ハンターカブレジャー・トレッキング乗り心地は柔らかめ、悪路も行けるタフ仕様。積載性高い。キャンプ・林道・旅バイク
ダックス125レトロミニlow&longふかふかシート。まったり楽ちん。街乗り・おしゃれライド
モンキー125レトロミニコンパクトで楽しいけれど、ややサス硬め。見た目重視系。街乗り・ショートツーリング
グロムミニバイク小さくて軽くて遊べる!乗り心地やや硬めだけど楽しい。街乗り・カスタム・遊び

ヤマハ 3選

ヤマハバイクのハンドリングと垢抜けたデザインは、125ccにも健在です。

MT-125

軽快な操作性で街乗りしやすく、倒立フォーク採用のしっかりした足回り、ネイキッドスタイルなので疲れにくいライディングポジションがとれます。スポーティーな性格のバイクなので、乗り心地はやや硬めで、路面の凹凸を拾いやすいと感じる場面も。シートのクッション性は、長距離だとお尻が痛くなるという声もありますが、街乗りや短距離メインなら問題ないでしょう。

引用:YAMAHA

足つき:△シート高:810mm
重さ:◎車両重量:138kg
燃費:○WMTCモード値:49.4km/L
価格:△税込価格:495,000円

YZF-R125

上記のMT-125と同じエンジン&基本フレームを使っていますが、ポジションや足回りセッティングが違うので、乗り味は結構変わってきます。本格スポーツポジションでスポーティな雰囲気を楽しみたい人には最高で、MT-125同様のフロント倒立フォーク&高剛性フレームでしっかりした足回り。

【注意点】前傾姿勢で手首や腰に負担かかるので、ツーリングなど長時間ライドは疲れやすい。シートはタイトで硬めでクッション性はあまりなく、本気のスポーツ走行向きなので、街乗りハード。ギア比がスポーティなので、混雑した道では頻繁なシフトチェンジが必要になる場合も。

中高年の方が乗るには、相当な覚悟と努力が必要ですね💦

引用:YAMAHA

足つき:△シート高:815mm
重さ:○車両重量:141kg
燃費:○WMTCモード値:49.4km/L
価格:△税込価格:517,000円

XSR125

MT125やYZF-R125と同じエンジン使ってる「レトロモダン」なバイク。アップライトなポジション、ハンドルが高めで自然な姿勢で乗れるので、街乗りやツーリングも向いています。シートはやや広め&肉厚で、長時間でも疲れにくいと感じる人が多い。倒立フォーク&ディスクブレーキ採用で、足回りしっかり。見た目はクラシックだけれども、運動性能は最新なので軽快に扱えます。

【注意点】見た目より足つきは高い印象(810mm)ですが、車体が軽いので慣れれば大丈夫かも⁉

引用:YAMAHA

足つき:△シート高:810mm
重さ:◎車両重量:137kg
燃費:○WMTCモード値:49.4km/L
価格:△税込価格:506,000円

ヤマハ125ccバイクをざっくり比較すると…

車種乗り心地の方向性向いてる使い方
MT-125軽快・ストリート系街乗り・通勤・遊び
YZF-R125スポーツ・前傾強めワインディング・走り重視
XSR125リラックス&ちょいスポ街乗り・おしゃれツーリング

スズキ 2選

排気量は小さくても、スズキらしい滑らかで本格的な走りが楽しめそうです。

GSX-R125 ABS

125ccスーパースポーツ(SS)タイプのクラス最軽量(約134kg)&高回転型エンジン(11000rpm近くまで回る)の「走りが楽しいバイク」で、6速ミッション搭載です。スズキらしく中低速も扱いやすく、回せば楽しいけれど、街乗りでモタつかないのも魅力。乗り心地は比較的マイルドで、YZF-R125ほど攻めたポジションでは無いので、街中でも意外とラク。サスはやや硬めでスポーティで、シートはやや硬めなので長距離では少し疲れます。街乗り+ワインディングでキビキビ走りたい人向きで、軽くて速くて、コスパ抜群のめっちゃ楽しいSSという感じです。

引用:SUZUKI

足つき:○シート高:785mm
重さ:○車両重量:137kg
燃費:○WMTCモード値:42.5km/L
価格:○税込価格:453,200円

GSX-S125 ABS

GSX-R125のネイキッド版で「同じ走りの良さを、もっと気軽に楽しめるモデル」という感じです。アップライトなポジション(ママチャリ姿勢様)で楽ちんなので、通勤や街乗り向き。クラス最軽量(約133kg)&スリムで、高回転型エンジンで6速ミッション搭載。サスはやや硬め、足つき良好(785㎜)のシートはスリムでやや硬めなので、長時間走行はお尻が痛くなりそう。ネイキッドの宿命でウィンドプロテクションは無いので、防風・防寒対策を。GSX-R125の走りをもっと気軽に楽しみたい人にはドンピシャです。

引用:SUZUKI

足つき:○シート高:785mm
重さ:○車両重量:135kg
燃費:○WMTCモード値:42.5km/L
価格:○税込価格:420,200円

スズキ125ccバイクをざっくり比較すると…

車種名タイプ特徴・乗り心地向いてる用途
GSX-R125 ABSフルカウルSSクラス最軽量。高回転型エンジンで速い!前傾気味だけど扱いやすい。スポーツ走行・通勤もギリOK
GSX-S125 ABSネイキッドRと同じ中身でポジションが楽。街乗り・通勤にちょうど良い走りのバランス。通勤・街乗り・峠遊び

カワサキ 1選

カワサキ唯一の125cc車種は、Zシリーズから。

Z125 PRO

グロムと比較されることが多いカワサキの“遊びバイク”で、ミニサイズだけど本格装備&カスタム映えします。車体重量約102kgでコンパクト軽快な4速マニュアル搭載で、エンジンは低中速重視で高回転よりトルク感で乗る感じですが、街中ではキビキビ&スイスイ走れます。ポジションは自然ですがサスは硬めでシートはやや薄めなので、長距離ツーリングはお尻痛の心配が。足つき抜群(シート高約780㎜)でカスタムパーツ豊富なので、シートやサスを変えれば快適性UPしてツーリングできそう

引用:KAWASAKI

足つき:○シート高:780mm
重さ:◎車両重量:102kg
燃費:◎WMTCモード値:54.2km/L
価格:◎税込価格:352,000円

バイクで『アンチエイジング』できるのか?

バイクがもたらすアンチエイジング効果の可能性について、以下にまとめました。

脳の活性化

  • バイク運転は常に周囲に注意を払い、身体を同時に操作するため、脳の前頭葉や運動野を活性化すると言われています。
  • 実際、川島隆太教授(東北大学)の研究で、バイクの運転が認知機能を高める可能性があるという結果も報告されています。

身体活動

  • バイクは受動的な乗り物と思われがちですが、運転にはバランス感覚や体幹の維持が必要です。
  • 停車・発進・カーブなどで無意識に体を使うため、軽い全身運動になっているという見方も。

心理的メリット

  • ツーリングはストレス解消や気分転換に役立ち、セロトニンの分泌(幸せホルモン)に関わるとも。
  • 趣味に没頭することがうつや孤独感の軽減につながるため、心の健康にも好影響。

社会的交流

  • ライダー同士の交流やイベント参加を通じて、社会的つながりを保つことができる点も、高齢者のメンタルヘルスに有利。

※もちろん、身体能力や反応速度の低下がある中高年にとっては、安全面での配慮が必要不可欠です。アンチエイジングに効果があっても、無理しては逆効果になることも💦

やっぱり“ときめき”が老化を遅らせるのかもね。

【まとめ】

リターンライダーにもおすすめ125ccバイクと、安全にバイクを楽しむために必要な知識について、まとめてみました。

  • 50代・60代ライダーの事故が増加しているので、安全運転講習や動画など活用して今現在の自分の身体能力を理解して安全対策する。
  • 日頃の健康習慣を保ちボディメンテナンスをして、若々しい身体を維持して怪我を防ぐ
  • ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキのおすすめ125ccバイクの紹介。
  • バイクは『脳の活性化』『身体活動』『心理的メリット』『社会的交流』の点において、アンチエイジング効果が期待できる。

リターンライダーとしてバイクを再開する際は、過去の経験に頼りすぎず、現在の自身の能力や最新の交通環境に適応することが大切です。安全運転を心がけ、楽しいバイクライフをお過ごしください。

私のおすすめ商品をご紹介します♪

体幹トレーニングが習慣化できそうな、美木良介さんの『ロングブレス』本です💪DVD付きが、嬉しいですよね♪

私はこの商品を使ってからは、腰&お尻痛が大きく改善されました😊

カブヌシの方の、腰&お尻痛対策はこちら❣️

頭部を快適に保ちましょう😉

安全運転のために、視界の曇り止め対策を🍀

レインウェアは雨以外にも防寒・防風対策できて便利!

モバイルバッテリーもお忘れなく📱

着脱しやすい、おすすめのプロテクターです😄

旅のお供に、ツーリングバッグを😁

複数の荷物がばらけないように👜

荷物の形・大きさ問わず、固定できて便利!

ツーリングマップルは私も愛用しています🧡こちらは見やすい大き目サイズ♪

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まつりか

1歳の息子を育てるアラフォー・シングルマザー。 34歳で普通自動二輪免許を取得し、主にスーパーカブでご近所ツーリングを1年半ほど続け、妊娠・出産後はバイク休み中。クルマは35歳の時に11年間のペーパードライバーより復帰し、休日は子どもとドライブしてます。 人生初のブログ運営なので、試行錯誤しまくる日々。 バイク・クルマ・育児のお役立ち情報を、イラストを添えてご紹介します♪

-バイク