SNSでも話題の「ミャクミャクパン」が気になるなぁ!
どんな色・形・味なんだろう?✨
「ミャクミャクパン」とネット検索すると市販品から手作りのものまで、色々な種類のパンやお菓子が出てきます。
関西在住の私は、その中から大好きなオリエンタルベーカリー製のを食べてみたい!と思いました。
先日、念願かなって「ミャクミャクパン」を手に入れることが出来たので、食レポを写真と共にお届けします❤️💙
ぜひ最後まで読んでみてくださいね😉
※記事内容は、2025年9月時点の情報です。
参考資料:「ミャクミャクパン」「ミャクミャク2色パン」「淡路島たまねぎカレーパン」のパッケージ、オリエンタルベーカリーのホームページ
オリエンタルベーカリーについて:子供やお年寄りでも食べやすい、業務用パンメーカー
オリエンタルベーカリーは、実はパンが苦手な私でも美味しく感じられる、私の中でナンバーワンのパンブランドなのです!
製造者:株式会社オリエンタルベーカリー(大阪市浪速区元町1-3-2)
1950年に創設され、洋菓子ならびにパンの製造を始めました。
約1400品の豊富なラインナップを常温・冷蔵・冷凍で展開し、「無塩パン」や「アレルギー対応パン」など健康に配慮したパンもあります。
学校、病院、福祉施設、機内食、ホテル、ファミレス、喫茶店、スーパーマーケット etc 関西圏を中心に、全国で幅広く取り扱われています。
息子の出産で入院していた際に朝ごはんに登場して、その美味しさと優しさに感動を覚え…すっかりファンになってしまいました💕
食パンや丸パンなどの主食パンにも甘みがあり、リピート買いして息子と一緒に食べています。
ミャクミャクパン(クランベリークリーム):青いコッペパンの、クリームサンド


ミャクミャクパンの、カロリーと原材料と割引価格
栄養表示成分(製品1個あたり)
| エネルギー | 285kcal |
| 蛋白質 | 6.1g |
| 脂質 | 8.0g |
| 炭水化物 | 45.8g |
| 食塩相当量 | 0.8g |
原材料名
| 小麦粉(国内製造)、クランベリーフラワーペースト、マーガリン、パン酵母、砂糖、ショートニング、小麦グルテン、食用油脂、食塩、発酵風味料、植物油脂加工品/トレハロース、加工澱粉、着色料(クチナシ、紅麹、カロテン)、乳化剤、酢酸(Na)、酸味料、増粘多糖類、香料、リン酸塩(Na)、乳酸Ca、V.C、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) |
販売価格(直営店販売で20%OFFの場合)
- 税抜146円
ミャクミャクパンを、実食レビュー(食べた感想)

- インパクトのある、青いコッペパンです💙
- 半分に切ると、フ○ーチェいちご味みたいな色の「クランベリークリーム」が〝こんにちは〟しました。
- パンの甘く香ばしい、クリームの甘酸っぱい香りがします。色の対比が、何とも言えませんねw
- コッペパンをパカッと開くと、端までクランベリークリームが挟まっています🩷
こちらの記事では、2025年のG.W.中に息子と一緒に「大阪・関西万博」に行った様子をお伝えしています。
ミャクミャク2色パン(ソーダ味&ラズベリー味):2種のクリーム入りの、デニッシュパン

ミャクミャク2色パンの、カロリーと原材料と割引価格
栄養成分表示(製品1個あたり)
| エネルギー | 289kcal |
| 蛋白質 | 4.1g |
| 脂質 | 16.1g |
| 炭水化物 | 30.8g |
| 食塩相当量 | 0.5g |
原材料名
| 小麦粉(国内製造)、ソーダ風味フラワーペースト、ラズベリー味フラワーペースト、マーガリン、卵、砂糖、パン酵母、ドーナツシュガー、バター、食塩、脱脂粉乳、ホエイパウダー(乳製品)、乳等を主要原料とする食品/加工澱粉、グリシン、着色料(紅麴、クチナシ、カロテン)、pH調整剤、酸味料、乳化剤、増粘剤(増粘多糖類、CMC)、香料、V.B1、V.C(一部に小麦・卵・乳成分。大豆を含む) |
販売価格(直営店販売で20%OFFの場合)
- 税抜146円
ミャクミャク2色パンを、実食レビュー(食べた感想)

- 水色のソーダ味クリームがちょっぴり顔を出している、優雅なデニッシュパンです。
- 半分に切ると、濃いピンク色のラズベリー味クリームが見えました。
- では、水色クリームから味わってみましょう(もぐもぐ)。
- お次は、濃いピンク色クリームを(ぱくぱく)!
こちらの記事では、息子2歳の誕生日に「豆乳バナナホットケーキ」を作って食べた様子をご紹介しています。
淡路島たまねぎカレーパン:ソフトで優しい味の、焼きカレーパン

淡路島たまねぎカレーパンの、カロリーと原材料と割引価格
栄養成分表示(製品1個あたり)
| エネルギー | 232kcal |
| 蛋白質 | 7.1g |
| 脂質 | 5.5g |
| 炭水化物 | 37.5g |
| 食塩相当量 | 1.3g |
原材料名
| カレーフィリング(国内製造)、小麦粉、砂糖、卵、マーガリン、発酵風味料、乳等を主要原料とする食品、パン粉、ファットスプレッド、パン酵母、食塩/増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、酢酸Na、着色料(カラメル、カロテノイド)、乳化剤、グリシン、イーストフード、香料、V.C、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む) |
販売価格(直営店販売で20%OFFの場合)
- 税抜126円
淡路島たまねぎカレーパンを、実食レビュー(食べた感想)

- 温かいカレーパンが食べたかったので、フライパンにクッキングシートを敷いて、蓋をして弱火で温めました。
- ほかほかの焼きカレーパンです♪
- 半分に切ると、フィリングが顔を覗かせました。カレーの香ばしさが広がります。
- いただきまーす💛(甘いパンと辛いパンを交互に食べるのは、良いですねw)
こちらの記事では、小腹が空いた時にお手軽に作れる「ハムチーズトースト」をご紹介しています。オリエンタルベーカリーの食パンを使って、ぜひ作ってみてくださいね。
まとめ:SNS映えして『大阪・関西万博』を楽しめる、菓子パン&惣菜パン
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました😊
今回はオリエンタルベーカリーの『大阪・関西万博』菓子パン&総菜パンのシリーズから、「ミャクミャクパン」「ミャクミャク2色パン」「淡路島たまねぎカレーパン」をご紹介しました。
- ミャクミャクパン:青いインパクトある、まろやか甘酸っぱいクランベリークリームが挟まった、満たされるコッペパン。
- ミャクミャク2色パン:まろやか(ソーダ)&甘酸っぱい(ラズベリー)クリームが2度美味しい、優雅なデニッシュ。
- 淡路島たまねぎカレーパン:生地もフィリングも柔らかくて優しい、子供やお年寄りでも食べられる焼きカレーパン。
オリエンタルベーカリーのパンは毎日食べても飽きがこない、日常生活に溶け込めるポジション。
自分自身が体が弱っている時でも、ソフトで口当たり良く美味しく味わえるのが、魅力ですね🍞
水で濡らしてトースターに一緒に入れて焼くと、いつものパンがふっくら美味しく食べられますよ🫶





