
ブログ運営に初挑戦したアラフォーシングルマザーの私にとって、最初の1ヶ月はまさに波乱の幕開けでした💦
WordPress(ワードプレス)の初期設定に2週間もかかり、専門用語の多さに頭を抱える日々😢それでも、少しずつできることが増えていく喜びを感じられた、かけがえのない時間となりました🫶
デジタルスキルがない人にとって、ブログ運営はとてもハードルが高く感じられるかもしれません。
しかし、私の経験が示すように、年齢や経験に関係なく、継続的に学び、試行錯誤を繰り返せば誰でも習得できるスキルです。特にアラフォーからブログに挑戦することは、これまで培ってきた人生経験を強みとして活かせる素晴らしい機会だと実感しています。
実際のところ、最初の記事を投稿するまでに2週間もかかり、一つの問題解決に3時間以上費やすことも珍しくありませんでした。それでも、「副業ブログの教科書」を愛読し、他のブロガーさんのサイトを参考にしながら、WordPressの操作方法や専門用語を一つずつ理解していきました。
時には涙を流しながら作業した日もありますが、少しずつ「わかった!」が増えていく喜びは何物にも代えがたいものでした。
この1ヶ月間の記録は、ブログ初心者、特にアラフォー以降の女性や子育て中の方にとって、「私にもできる!」という勇気と具体的なヒントを提供できるものと信じています。
たとえ挫折しそうになっても、諦めずに一歩ずつ前進し続ける姿勢こそが、ブログ運営を成功させる鍵となるでしょう。

ブログ運営は、あなたの人生経験を活かせる素晴らしいツールです。
もしブログを始めてみたいけれど、何から手をつけていいかわからない、と悩んでいるなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
右も左も分からなかった

最初の記事(プロフィールなど、固定ページです😂)を書き始めるまでに、2週間ほど要しました😇😇
焦りで胸が苦しくなって、顔も表情もアップアップでげっそりしていたことでしょう…🫠
辛すぎて、泣いて作業した

始めて聞く言葉(ブログ各設定関連の、専門用語)ばかりで、常に脳みそは飽和→パンク寸前の状態。
作業は何度も滞り、1つの問題を解決するのに3時間以上費やすことも(いや、丸一日⁉)、ざらでして…。
『なんで、皆そんなに頭が良いの?』『若い子はスムーズに分かるの??』『昭和生まれの化石女には、付いていけない世界なの⁉』と、ぶちぶち文句を垂れながら、吐きそうな気分で作業していました。
でも、仕事を辞めたシンママで後に引けないし…と、私には前進する選択肢以外、残されていないのです😂
少しずつ分かってくると、堪らなく嬉しかった

色々な方のブログ作成サイト(=ブログ)を調べて、少しずつ少しずつ、作業を進めていきました。
以下は、私を救ってくださった(=神)方々の、ブログです!
YouTube配信されている方もおられるので、ブログ作成で困った時は、休憩がてら観てみると良いかもしれません😄
1冊のブログ本が、心の拠り所だった

私がブログを始めるに当たって、一番初めに手に取った教本は、たかはし氏著の「副業ブログの教科書」でした。
“3周以上読み返せば、結果が出るようになる”を信じて、今も分からない所は読み返して再確認しています。
この本について記事書いたので、是非読んでみてください🥰
【まとめ】

アラフォー・シンママが3月初旬から始めた、生まれて初めての本格的ブログ運営は、辛かったけれども、少しは自身を成長させてくれた気がしました🙂
- やり始めは初期設定すらままならないほど、右も左も分からず、ひとり苦しんでいました。
- デジタルが分からなさ過ぎて、泣いて作業することもしばしばでしたが、逃げ道もなく、前進するしかなかった。
- 何度も試行錯誤しながら、分からないことは時間がかかっても一つずつ調べて、少しずつ分かってくると嬉しかった。
- たかはし氏著「副業ブログの教科書」は、私の愛読書で、心の拠り所。

さあ、これからやね♪
ブログ関連【実践記】2か月目は、こちらから!