※本ブログではアフィリエイト広告を利用しています

お仕事 己への挑戦記

初心者必見!Uber Eats配達パートナーの準備|最低限の投資で始める完全マニュアル

初心者必見!Uber Eats配達パートナーの準備|最低限の投資で始める完全マニュアル

当記事中には、一部プロモーションが含まれています。

Uber Eats 配達パートナーは、自分のペースで働けて、運動不足も解消できる、初心者にもぴったりの副業です。

主なメリットは次の3つです👇

  • シフトや時間の縛りがなく、働く時間を自由に決められる➡️体調や都合に合わせて、好きな時に働けるのが大きな魅力です。
  • 自転車で配達すれば、運動不足の解消にもなる➡️健康的に収入を得られる、まさに一石二鳥の仕事です。
  • 面倒な人間関係に悩むことなく、一人で気軽に始められる➡️副業が初めての方でも安心して取り組めます。

私自身、4年前に配達パートナーとして働いていましたが、初心者でも1時間あたり1,000円程度の収入を得られていました。 特に、悪天候の日は注文が多く、効率よく稼ぐチャンスがありますよ。

また、配達を通じて普段行かない街の魅力を発見したり、ユーザー(※料理を注文する人)に喜んでもらえたりと、やりがいも感じられます。

運動不足を解消しながら副収入を得たい」「自由な時間に働きたい」「人間関係のストレスなく働きたい」という方には、Uber Eats 配達パートナーが最適な選択肢です。

まずは気軽に登録して、1日だけでも体験してみてはいかがでしょうか?

Uber Eats 配達パートナープログラム Uber Eats

なぜ【Uber Eats 配達パートナー】を選んだのか?

Uber Eats 配達パートナーの男性と女性

私がこの副業を選んだ理由を、ご紹介します。

自分の体調に合わせて、自由に仕事ができる

体調に波がある私にとって、しんどい日は無理せず休めて、誰にも迷惑をかけずに済むのはとても助かりました。

人間関係が煩わしくない

職場特有の面倒な人間関係に悩まされることがないのは、本当にありがたかったです。

自転車での配達は、運動不足解消になる

エクササイズにもなって収入も得られるので、一石二鳥でした!

【Uber Eats 配達パートナー】とは?

Uber Eats 配達パートナーの女性

Uber Eats(ウーバーイーツ)は、アプリを通じて、料理を注文する人[ユーザー]・届ける人[配達パートナー]・作るお店[レストランパートナー]の3つをつなぐフードデリバリーサービスです。

配達パートナーは、注文された料理をユーザーのもとへ届けることで、報酬を得ることができます。

決まったシフトや時間のしばりがないので、スキマ時間に、自分の好きな場所で自由に働ける、新しいスタイルのお仕事です

配達エリア

下の表などを参考にして、自分の好きなエリアで働けます😊

※2025年5月時点の情報です。一部地域ではエリア拡大が進んでおり、最新情報は公式アプリやウェブサイトでご確認ください

地域主な対応エリア(市区町村)
北海道・東北札幌市、青森市、弘前市、八戸市、秋田市、盛岡市、滝沢市、仙台市、多賀城市、塩竈市、名取市、岩沼市、石巻市、東松島市、利府町、山形市、天童市、福島市、いわき市、郡山市、会津若松市
関東東京23区、八王子市、立川市、町田市、横浜市、川崎市、相模原市、さいたま市、川口市、越谷市、千葉市、船橋市、柏市、水戸市、つくば市、宇都宮市、小山市、高崎市、前橋市、伊勢崎市
中部新潟市、長岡市、富山市、金沢市、福井市、甲府市、長野市、松本市、岐阜市、静岡市、浜松市、名古屋市、豊田市、岡崎市
近畿大阪市、堺市、東大阪市、京都市、宇治市、神戸市、姫路市、奈良市、和歌山市、滋賀県大津市
中国・四国岡山市、倉敷市、広島市、福山市、山口市、松江市、鳥取市、今治市、新居浜市
九州・沖縄福岡市、北九州市、久留米市、熊本市、鹿児島市、那覇市、名護市、うるま市

時間帯

下の表を参考にしながら、自分の都合に合わせて働く時間を選べます😉

※都市により異なります

項目内容
稼働可能時間毎日 7:00 ~ 26:00(※深夜2:00)
稼働条件アプリを開いたときのみ稼働可能
ピークタイム①午前 11:00 ~ 午後 2:00(ランチタイム)
ピークタイム②午後 6:00 ~ 午後 9:00(ディナータイム)

登録要件

下の表にある、条件を満たしていることが必要です😀

分類要件内容
全車両共通18歳以上、プロフィール写真の提出
車両種類必要書類
自転車公的機関発行の有効期限内の顔写真付き身分証(以下のいずれか):パスポート・ 運転免許証・ マイナンバーカード・ 住民基本台帳カード ※学生のみ:学生証+健康保険証で登録可能
原付バイク(125cc以下)運転免許証、自賠責保険証書、ナンバープレートの写真
軽貨物/バイク(125cc超)運転免許証、車検証または軽自動車届出済証、自賠責保険証書、任意保険または共済保険の証明書、ナンバープレートの写真

メリット

自分に合った働きやすい条件がそろっていて、楽しめそうだと感じた方は、【配達パートナー】を一度試してみてはいかがでしょうか?

メリット項目内容
登録が簡単Web登録 → 身分証提出 → バッグ購入 → 審査完了後、すぐに配達スタート可能
自由な働き方シフトなし・個人事業主として、自分の都合で働ける(1時間だけ、週末のみ、毎日もOK)
報酬の支払いタイミング週単位で指定の口座に振込
運動しながら収入を得られる自転車配達で体を動かしながら働けて、健康維持にもつながる
街の魅力を再発見できる配達先やレストランを通じて、普段行かないエリアでの新たな発見がある
Uber Eats 配達パートナープログラム Uber Eats 配達パートナー募集

実際に配達してみた感想(リアルな1日の流れ)

Uber Eats 配達パートナーの女性と、料理を受け取る男性

気づいたこと、分かったこと、そして戸惑ったことをお伝えします🚴

必要な準備物

自分が疲れにくく、料理も傷まないように、配達を安全かつスムーズに行うために、事前に準備しておくと安心です💪

種類アイテム名備考
移動手段軽快な自転車 or 取り回しが楽な原付バイク
装備品ヘルメット、リアキャリアリアキャリアに保冷バッグを固定すると、肩を痛めません
スマホ関連スマホホルダー、モバイルバッテリー、Wi-Fiルーターなどながら運転や、スマホ通信料超過に要注意です
配達用バッグ保冷バッグ(リュック型など)、料理固定用のスポンジや丸めたタオル中で大切な料理が動かない工夫が必要
衛生対策携帯用の手指消毒スプレー
熱中症対策冷たい飲料、ネッククーラー、ツバ付き帽子
雨天時の装備レインウェア雨の日のみ必要

こちらの記事で、配達パートナーに必要なグッズを、分かりやすい実体験と共に紹介してくださっています!

とっても参考になるので、ぜひ読んでみてくださいね✨

引用元:『手軽すぎるウーバーイーツ副業|方向音痴・人見知りでも稼げる理由とは?』(by 副業ずんずんレストラン)

自分に合った暑さ対策を見つけて、取り入れるのがよさそうです🥵

ドライバーアプリ『Uber Driver』

配達パートナーとしてのアプリの操作手順は、次のとおりです📱

操作内容説明
1️⃣アプリを「オンライン」にする配達リクエストを受けられる状態に切り替える
2️⃣乗車/配達リクエストを受け付けるアプリに届いた依頼を受ける
3️⃣道順の指示に従って移動アプリがルートをナビしてくれる
4️⃣各配達の売上を確認1件ごとの報酬がアプリ上で確認できる
5️⃣評価システムでフィードバックを受ける配達後に注文者からの評価やコメントを確認できる

いよいよ配達スタート!

準備が整ったら、気楽な気持ちで始めましょう🍀

ステップ内容アプリでの操作補足情報
① 待機アプリを「オンライン」にするオンラインに切り替える配達リクエストを受け取れる状態になります
② 受注配達リクエストを受け取る「受ける」ボタンをタップピックアップ先(店舗)と配達先が表示されます
③ 店舗へ移動指定されたレストランやカフェに向かうナビを確認しながら移動道順はアプリが案内してくれます
④ 商品受取お店で料理を受け取る「受け取り完了」をタップ店員に名前や注文番号を伝える場合があります
⑤ 配達注文者の住所へ商品を配達ナビ通りに移動し、「配達完了」タップ玄関先など指定された場所に置く場合もあります
⑥ 評価と報酬確認配達完了後に報酬と評価を確認できる報酬画面や評価欄をチェックチップがもらえることもあります

参考になるYouTube動画

私は【配達パートナー】を始める前に、大人気YouTuberおのださんの動画で予習しました👍

大変だったこと&嬉しかったこと

私が当時、困ったエピソードや嬉しかったことなど、お伝えします😉

住所が分かりづらく、言葉も通じなかった

今でも忘れられない、ショックなエピソードがあります。それは「ユーザーの家の場所が分からず、配達をキャンセルされてしまい、さらに悪い評価まで頂いてしまった」ことです。

その日は、ユーザーの家の近くまで行けていたのですが、マンションが多い住宅街で細かい場所が分かりづらかったのです。そこで電話で問合せしたのですが、中国語での対応だったため、うまく意思疎通ができませんでした。

せっかく楽しみにしていた料理を無事に届けて、喜んで頂きたかったのに…悔しさと残念な気持ちで胸がいっぱいになりました😣

悪天候(炎天下、ゲリラ豪雨、暴風など)は大変だけど、稼ぎやすい

雨や強風の日、祝日などは配達パートナーが減る一方で、注文は増える傾向があります。つまり、他の人が避けがちなタイミングこそ、効率よく稼げるチャンスです❣️

この動画を撮影された、おのださん凄すぎませんか⁉️

朝ごはんの時間帯は、意外と稼げる

朝の稼働は意外と稼げるうえ、サイクリングも気持ちよく体への負担も少ないので、健康的な朝活としてもぴったりでした

休日は稼げて、街のサイクリングが気持ちいい

皆が休んでいる時間に働くと、街の雰囲気もゆったりしていて、平日のようなプレッシャーもなく、心地よく働けました。

Uber Eats 配達パートナープログラム Uber Eats

収入はどのくらいだったか?

バイクに乗った、Uber Eats 配達パートナーの男性

私がやっていたのは4年前なので、今とは物価が違っているかもしれませんが、おおよその金額をお伝えしますね💴

初心者でも稼ぎやすいエリアなら、1時間あたり1,000円前後(※報酬は、時間・地域・プロモーションによって異なります。)

私がこの仕事を始めた頃、売上を時給に換算するとおよそ1,000円ほどでした。(※報酬は、時間・地域・プロモーションによって異なります。)

今の物価を考えると、それだけで生活するのはなかなか難しいかもしれません💦

でも、「配達パートナーを極めたい」という気持ちで工夫しながら続けていけば、収入も増えて、仕事のやりがいも感じられるようになると思います🛵

2025年5月時点における【配達パートナー】の平均的な収入例です😃(※報酬は、時間・地域・プロモーションによって異なります。)

分類1時間の収入目安備考
初心者1,000円前後アプリ操作やルートに不慣れなため、効率が低くなる傾向があります。
中級者1,000~1,500円配達ルートやアプリ操作に慣れ、効率的な配達が可能になります。
上級者1,500円以上地域の地理や時間帯による需要を把握し、効率的な配達が可能です。
東京都心部1,500~2,000円配達需要が高く、短距離配達が多いため、効率的に稼げます。
東京郊外・地方都市1,000~1,500円配達需要が都心部より低いため、時給もやや低めになります。
自転車使用1,000~1,500円小回りが利き、短距離配達に適していますが、体力的な負担があります。
原付バイク使用1,500~2,000円長距離配達が可能で、効率的に稼げますが、ガソリン代などの経費がかかります。

インセンティブを上手に活用しよう

インセンティブとは、通常の配達報酬に加えて、特定の条件を満たすことで追加報酬がもらえる仕組みです。

うまく活用することで、収入アップにつながります😙

項目クエストチップ
内容一定の回数配達をこなすとボーナスがもらえる注文者が任意で支払う感謝の気持ちのお礼金
受け取り方法条件達成後、自動的に報酬が加算される配達完了後、アプリ上で受け取れる
支払い主Uber Eats(運営側)ユーザー(注文者)
条件例:○件配達で+○○円特に条件なし(サービス内容・態度などで変動)
タイミング時間帯やエリアごとに期間限定で表示される配達直後にチップが入ることもある
報酬の変動回数や時間帯により変動あり注文者の気持ち次第(0円〜数百円程度)
モチベーション効率よく件数をこなすことで報酬UP丁寧な配達で好印象を残すと報酬UP

事業形態は『個人事業主』

『個人事業主』と『会社員』の違いを、わかりやすく表にまとめました🍀

項目個人事業主(フリーランス)会社員(正社員・契約社員など)
所属自分自身が経営者(組織に属さない)企業や団体に雇用されている
収入の仕組み働いた分・成果に応じて自分で収入を得る会社から決まった給与が支払われる
働く時間自由に決められる(自己管理)会社の就業時間に従う必要がある
休み自分の判断で取得可能(ただし収入がなくなる場合も)有給休暇などの制度がある
保険・年金自分で国民健康保険・国民年金に加入会社が社会保険・厚生年金に加入手続きしてくれる
税金の扱い自分で確定申告を行う会社が年末調整を行ってくれる
保障・福利厚生原則なし(自分で準備する)健康診断、産休・育休、退職金などの福利厚生あり
安定性不安定(仕事がなければ収入なし)比較的安定(毎月決まった収入がある)
キャリアの自由度自分の裁量で働き方や仕事の内容を決定できる与えられた業務や配属先での業務が中心になる

ビジネスモデルは『フロー型収入』

「フロー型収入」と「ストック型収入」には、それぞれにメリットとデメリットがあります👛

項目フロー型収入ストック型収入
意味労働の対価として得る一時的な収入資産や仕組みによって継続的に得られる収入
収入の特徴働いた分だけ収入が発生(止めると収入ゼロ)働かなくても一定期間収入が続く(仕組み次第)
代表的な例アルバイト、会社員の給与、日雇い仕事家賃収入、著作権料、ブログやYouTubeの広告収入など
稼ぐために必要な行動労働力や時間を直接投入する必要がある初期の仕組み作りや投資が必要
安定性毎月の収入は安定しやすいが、将来的な継続性は低い初期は不安定だが、軌道に乗れば安定収入になりやすい
時間の自由度低い(働いている時間=収入発生)高い(不労所得になることもある)

仕事のやりがいは

Uber Eats 配達パートナーの男性と、料理を受け取る親子

私にとってのやりがいは、自分の行動がユーザーの笑顔につながることでした。

Uber Eats を利用する、ユーザーの例

食事を必要としている方のもとへ届けて、喜んでもらえることが何より嬉しかったです!

注文の理由・状況具体的な利用シーン・ニーズ
天候が悪く外出が困難雨や風が強く、外で食事を調達するのが大変
体調がすぐれず外出できない自宅で静養しながら、美味しいごはんを食べたい
忙しくて食事の準備や買い出しができない仕事や家事の合間に、手元まで食事が届くと助かる
職場で手軽にお昼ごはんを食べたいバーガーやお弁当など、外出せずにデスクでランチを楽しみたい
仲間との集まりで楽しい料理を楽しみたい女子会などで見た目も楽しい料理を囲んで盛り上がりたい
健康を意識した食事をしたいサラダやスムージーなど、体にやさしいメニューを取り入れたい
外でゆっくり過ごす時間に便利ピクニックなどで、できたての料理や飲み物を手軽に楽しみたい
子育て中で外出が難しい小さいお子さんと一緒に、自宅で人気店の味を楽しみたい
Uber Eats 配達パートナープログラム 【a】Uber Eats 配達パートナー募集

まとめ:私にとっての『Uber Eats 配達パートナー』とは?

届いた料理を食べる親子
  • 一言で言えば、自分にとってもユーザーにとっても嬉しい、まさに“ウィンウィン”な仕事でした。
  • 実際に体験して感じた価値は、自分にとって「単調な毎日に張り合いを与えてくれること」「稼げるフィットネスとして体を動かせること」「体調の良いときだけ働けて、社会経験も積めること」でした。
  • ご興味がある方は、まずは気軽に登録して、1日だけでも体験してみてはいかがでしょうか?

おまけ:よくある質問Q&A

  • Q:雨の日はどうしてる?
  • A:雨の日はユーザーの需要が高まり、稼ぎやすい傾向がありますが、そのぶん交通安全には十分な対策が必要でした。

  • Q:本業と両立できる?
  • A:配達パートナーは、融通が利いて自由度が高く、無理なく働けるので両立しやすい仕事です。ただし『フロー型収入』であることを踏まえて、メリット・デメリットを理解した上でチャレンジするのがおすすめです。

  • Q:危険はないの?
  • A:配達時間が近づくと『早く届けなきゃ』と焦ってしまったり、『もっと早く届けて稼ぎたい』という気持ちも加わって、つい無理をしがちです。だからこそ、交通事故には十分注意して、何よりも自分の安全を最優先に、落ち着いて配達することが大切です。
Uber Eats 配達パートナープログラム Uber Eats

noteはこちらから
ROOMはこちらから

ブログランキングに参加中♪こちらからフォローをお願いします!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まつりか

1歳の息子をワンオペ育児している、アラフォーシンママ。 「不器用でも、人生楽しむ!」をモットーに、等身大の日々を発信中。 お絵かき・読書・ヨガ・ドライブが好き♪

-お仕事, 己への挑戦記